yo-yo(ヨーヨー)テストのスピードレベルと回数について

スポンサーリンク

サッカー審判員の体力チェックの一つとして、近年ではyo-yo(ヨーヨー)テストが行われています。

いつも目標回数に対して、どのスピードレベルまでいけばいいのか分からなくなるので、記事としてまとめました。

スピードレベルと回数

区切りの良い回数とスピードレベルの関係はこのようになっています。

level1での関係です。

スピードレベル15-1クリアで20回(距離は800m)。

スピードレベル16-3クリアで30回(距離は1200m)。

スピードレベル17-5クリアで40回(距離は1600m)。

スピードレベル18-7クリアで50回(距離は2000m)。

スピードレベルと回数の一覧表

レベルと回数と距離の一覧表も貼っておきます。

yo-yoテストの平均

どこかで統計が取られているかもしれませんが、平均の値は分かりません。

サッカー審判員のそれぞれの級でのクリア基準を参考に載せておきます。

サッカー審判員の各級の回数基準
  • 3級昇格の体力テスト基準:16回
  • 2級審判員:25~50回(カテゴリーで区分けあり)
  • 1級を目指す人:50回以上

各地域で基準は異なるかもしれません。

1級を目指す人は50回はマストで、あとはいけるとこまでいってアピールするって感じです。

70回くらいまでいっている人を見たことがあります(マジで凄いです。超人レベル)。

ちなみに、1級審判員になるためにはという記事も書いています。

興味のある方はこちらも見てみてください。

yo-yo(ヨーヨーテスト)はプロのサッカー選手でもやっています。

こういった短距離を速く何度も走るというのは、サッカー選手でも求められるスキルのようです。

今回この記事で紹介している回数などは、level1の内容ですが、プロとかだとlevel2で実施しているっぽいです。

松本山雅の動画があったので貼っておきます。

最初から15-1のスピードっぽいので、level1ではないことは分かりました。

プロがどれくらいの回数を走っているのかはよく分かりませんが、かなりの距離を走っているのではないかと思います。

カターレ富山での様子もありましたので貼っておきます。

yo-yo(ヨーヨーテスト)はかなりきつい

yo-yoテストは正直かなりきついです。

最初はゆっくりですが少しずつペースが速くなっていきます。

心拍数も180~190くらいまで上がります。

できることならやりたくはありません。

でも、近年のレフェリーに求められている体力はこのyo-yoテストに集約されているということらしいです。

長い距離をゆっくり走るというよりかは、短い距離を何度も速く走ることが求められてきています。

攻守の切り替えも速くなってきているので、その短いダッシュを短い間隔で何度も行わなければなりません。

自分の所属するカテゴリーの目標回数をクリアできるようにしっかりトレーニングして、試合でのいいポジショニングに活かしていきたいですね。

yo-yo(ヨーヨーテスト)のコツ

個人的にはかれこれ20回くらいyo-yoテストをこなしてきました。

自分なりに掴んだ回数を伸ばすコツを紹介します。

1番のポイントはターンだと考えています。

ターンの動作をいかに省エネでこなすかが、回数を伸ばすポイントだと思います。

自分が意識しているのは以下の項目です。

意識しているポイント
  • 前半の遅いペースの時はペース通りに(早まらず体力温存)
  • スタートに遅れない
  • スタート直後は速いペースで進んで、折り返し地点の手前でしっかり減速する
  • 折り返し地点では、円を描くようにターンをして、極力足に負担をかけない
  • 折り返し直後もハイペースで、ゴール手前で減速してなるべく回復時間を長くする

回数が伸び悩んでいる方は、上記の項目を意識してやってみてください。

yo-yo(ヨーヨー)テストの音源

yo-yo(ヨーヨー)テストの音源もおいておきます(Level1)。

スマホに保存しておくと、トレーニングで使用できます。

最後に

自分の目標としては、40回を設定しています。

調子の良いときに1回クリアできただけで、なかなかコンスタントにクリアできていません。。。

コンスタントにクリアできるようにしっかりトレーニングをしていきたいと思います。

yo-yoテストの回数が伸びない方は、呼吸筋を鍛えてみるのもいいかもしれません。

こんなトレーニング機器がありますので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのトレーニング機器

あと、yo-yoテストは基本的に体育館などの屋内で実施されることが多いです。

yo-yoテストをこれから受ける予定の方は、室内用トレシューが必要になるかもしれませんので、お持ちでない方は購入が必要です。

以上最後まで読んで下さってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です