最近、色んなサービスを楽天に集約しています。
楽天のサービスをうまく活用して生活をすることを、楽天経済圏で生活をするなんて言い方もよくされますね。
私の場合は、元々は楽天カードのポイント還元が魅力的で、そこから楽天経済圏に足を踏み入れたんですが、楽天側の思惑にうまいこと踊らされて、今では他にも色んなサービスを利用しています。
すっかり楽天経済圏の住民です。
楽天銀行もその一つなんですが、今更ながら預金利息の高さに驚きました。
目次
楽天銀行の普通預金金利
2020年4月現在の楽天銀行の普通預金金利
0.10%です。

※楽天銀行の口座を開設するだけだと、0.02%なんですが、楽天証券の口座を合わせて開設し、マネーブリッジ設定(銀行のお金をすぐに証券口座で使えるようにする設定)をすることで、この金利となります。
楽天証券の口座開設は無料で、費用は一切かかりません。
マネーブリッジ設定については以下を参照下さい。

https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/intermediation/moneybridge/
楽天銀行に100万預けたら
楽天銀行に100万預けたら、
利息は1,000円になります。
※実際は税金が引かれて、手取りとしては800円。
ゆうちょ銀行の金利
比較のために、ゆうちょ銀行を引き合いに出します。
2020年4月現在のゆうちょ銀行の普通預金金利
0.001%です。

楽天銀行の金利の100分の1です。
ゆうちょ銀行に100万預けたら
ゆうちょ銀行に100万預けたら、
利息は10円になります。
楽天銀行の100分の1です。
少ないですね。
我が家では
我が家では、給与と賞与は楽天銀行に預けることにしています。
今までは、ゆうちょ銀行や地方の銀行をメインで使用していましたが、利息は数円とか多くても数十円レベルでした。
そんな中、楽天銀行だと数百円単位で利息が入ってくるので、驚きです。
直近では、300円の利息を受け取りました。

利息だけではなかなかお金は増えていきませんが、ちりも積もれば山となるの精神で、引き続き楽天銀行に預金していきたいと思います。
楽天銀行メリット/デメリット
メリット
・預金金利が高い(普通の銀行の100倍)
・ネット、スマホで全て管理できる(通帳記帳など不要)
・現金プレゼントサービスがある
たまに、広告をクリックするだけで、数円もらえます。
こんなのは楽天銀行だけではないでしょうか。

・給与口座にするだけで毎月楽天ポイントもらえる
これだけで、1年間で普通の銀行の利息を超えていきそうです。

デメリット
・ネット銀行なので、不正使用が不安
ネット銀行はどこも金利高い
ちなみに、楽天銀行に限らず、ネット銀行はどこも金利高いです。
楽天銀行よりも金利が高いところもあります。
各種まとめられたサイトがありますので、見てみてください。
https://diamond.jp/articles/-/73730
https://moneytimes.jp/finance/detail/id=4088
まとめ
楽天銀行の普通預金の金利は0.1%です。
普通の銀行(ゆうちょや地銀)と比較すると100倍の金利です。
ネットバンクなので、不正使用などの不安はありますが、その分メリットは多いと思います。
何かあれば、すぐメールが飛んでくるようになっているので、不正使用に気付かずずっとお金を使われ続けることはないと思います。
我が家の利息はまだまだ微々たるもんですが、仕事や節約を頑張って預金を増やして、利息の効果もUPさせていきたいと思います。
普通預金の利息を少しでも増やしたいと思われている方は、一度楽天銀行を始め、ネット銀行の口座開設を検討してみてはどうでしょうか。
楽天銀行の場合は、銀行口座の開設と合わせて、楽天証券の口座(無料)を行い、マネーブリッジ設定をすることをおすすめします。
いつもキャンペーンをしていますので、楽天ポイントを多くもらえるタイミングを見計らうといいかもしれません。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/moneybridge/?l-id=cp_moneybridge

https://event.rakuten.co.jp/group/sbc/bank/
以上最後まで読んで下さってありがとうございました。
コメントを残す