こんにちは。さらしんです。
2021年8月末時点での運用資産(個別株とつみたてNISA)を公開しています。
8月はかなり久しぶりに個別株を2銘柄購入しました。
この購入により、個別株の運用資産が100万円超えました。パチパチパチパチ。
本文で紹介していきたいと思います。
2021年8月の個別株の評価損益
2021年8月末時点での個別株の評価損益です。

+16.29%でした。
(7月末:+12.68%)
先月より含み益が増えました。
たまたまですが、株価は好調を維持しています。
今月は2銘柄を新たに購入しました。
エディオン 100株購入!
家電量販店のエディオンを100株購入しました。
配当の高さ(約4%)と、株主優待でエディオンで使える商品券が3,000円分もらえるというとことに惹かれて購入しました。
商品券は株式を1年以上保有することで、1,000円分追加されます。
長期認定を目指して、しっかりホールドしていく予定です。
配当と優待については、エディオンの公式HPも確認してみてください。
四国銀行 200株購入!
四国銀行を200株購入しました。
配当の高さ(約4%)と、株主優待でクオカード(もしくは地元特産品)がもらえるということに惹かれて購入しました。
200株だとクオカードが1,500円分もらえます。
こちらは特に長期認定などはないようです。
年間の配当金総額

年間の配当金総額は「45,900円」となりました。
月で換算すると、約3,800円くらいになります。
このままコツコツと配当金が増えるように頑張っていきたいと思います。
2021年8月末の投資信託の評価損益
投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで、楽天VTI(全米株式インデックスファンド)と、eMAXIS(イーマクシス)のオールカントリーの2つを15,000円ずつ合計30,000円購入しています。
投資信託を楽天カードを使って積み立てることで、楽天ポイントを貯めることが可能です。
我が家も楽天カードで積立てを行っています。
楽天カード新規加入を検討するつみたてNISAをするなら、楽天カードと楽天証券の組み合わせがおすすめです。
楽天証券では、楽天ポイントを毎月最大500ポイント使うこともできるので、余ったポイントでお得に資産形成することができます!
2021年8月末時点での評価損益です。

合計するとこのようになります。

こちらは淡々と積立て中です。
数十年後にどうなっているのか楽しみです。
最後に
8月は久しぶりに2銘柄を購入しました。
年間の配当も増えて嬉しいです。
もらえる株主優待も増えたので、そちらが届く日も待ち遠しいです。
個別株の資産価値が100万円を超えたのも、個人的に嬉しいです。
このままコツコツ資産形成をしていって、1,000万までいけるといいなと思います。
まずは200万を目指して色々と頑張っていきたいと思います。
最後に、投資関連で買って良かった本を紹介します。
投資をこれから始めようと考えている方にぴったりの内容となっています。
参考にしてみて下さい。
https://www.edion.co.jp/ir/benefit