【2021年6月】運用資産公開

スポンサーリンク

こんにちは。さらしんです。

2021年6月末時点での運用資産を公開しています。

6月も相変わらず売買はなしです。

少ないですが、配当金と株主優待が到着しました。

記事内で紹介しています。

興味のある方は覗いていってください。

2021年6月の個別株の評価損益

2021年6月末時点での個別株の評価損益です。

+14.65%でした。

(5月末:14.92%)

先月より含み益が少し減りました。

株価は好調を維持しています。

今月も売買はせずに終わりました。

年間の配当金総額

年間の配当金は「35,500円」となっています。

2021年6月の配当金と株主優待

6月は配当金と株主優待が到着しました(パチパチパチ)。

配当金の方は、合計で14,187円(税引き後)でした。

徐々に配当金の額が増えてきていて嬉しいです。

配当金を再投資して、雪だるま式に資産が増えていくことを狙っています。

株主優待の方は、「ウィルグループ」と「たけびし」の2社からクオカードが届きました。

合計で2,000円分になりました。

そちらについては、別記事の方で詳しく紹介しています。

2021年6月の投資信託の評価損益

投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで、楽天VTI(全米株式インデックスファンド)と、eMAXIS(イーマクシス)のオールカントリーの2つを15,000円づつ合計30,000円購入しています。

投資信託を楽天カードを使って積み立てることで、楽天ポイントを貯めることが可能です。

我が家も楽天カードで積立てを行っています。

楽天カード新規加入を検討する

2021年6月末時点での評価損益です。

合計するとこのようになります。

こちらは淡々と積立てるのみです。

もう少し積立額を増やしたい気持ちもあります。

最後に

今月は配当金も優待も届き、嬉しい月になりました。

次の新しい銘柄の購入も検討していますが、株価が高い状況が続いているので様子を見ています。

また株価が大きく下げたときに、欲しい銘柄を購入できたらいいなと思います。

個別株の方は次の銘柄購入で資産が100万円を超える予定です。

個人的に目標にしている額なので、早く達成したいです。

でもそんなはやる気持ちを抑えて、よいタイミングで購入できるよう気長に待ちたいと思います。

最後に、投資関連で買って良かった本を紹介します。

投資をこれから始めようと考えている方にぴったりの内容となっています。

参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です