こんにちは。さらしんです。
2021年4月時点での運用資産を公開しています。
4月は本業の方がかなり忙しく、株価などもほとんど見られずでした。
特に売買もしていません。
興味のある方は覗いていってください。
2021年4月の個別株の評価損益
2021年4月末時点の個別株の評価損益です。

+11.91%でした。
(3月末:+16.18%)
先月よりは、含み益が減少していますが、プラスはキープされています。
たけびしが含み損に突入しました。
今月も売買はありませんでした。
次に下がったときのために、コツコツとお小遣いを貯めています。
年間の配当金総額

年間の配当金は「32,600円」となっています。
次の配当は6月支給なので、それを楽しみに待ちたいと思います。
QUOカード優待もそれくらいに届く予定なので楽しみです。
2021年4月の投資信託の評価損益
投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで、楽天VTI(全米株式インデックスファンド)とeMAXIS(イーマクシス)のオールカントリーの2つを15,000円づつ合計30,000円購入しています。
投資信託を楽天カードを使って積み立てることで、楽天ポイントを貯めることが可能です。
我が家も楽天カードで積立てを行っています。
楽天カード新規加入を検討する投資信託をするなら楽天証券と楽天カードの組み合わせがおすすめです。
2021年4月末時点での評価損益です。

合計するとこのようになります。

今のところいい感じで資産が増えていっています。
この先大きく下がる局面も出てくるとは思いますが、淡々と積立てていきたいと思います。
最後に
2021年4月も含み益をキープしたままとなりました。
特に売買もしていません。
最近は、本業が忙しいこともあって、評価損益についてもあまり関心がなくなってきました。
投資を始めた当初は、ちょっとした値動きにビクビクしていたのが嘘みたいです。
値動きばかり気にしていると精神的には良くないので、プラスに捉えたいと思います。
お小遣いの方も結構貯まってきました。
次に購入する銘柄などもそろそろ検討を始めたいと思います。
良い銘柄を安いときに仕込めたら最高ですね。
最後に、投資関連で買って良かった本を紹介します。
投資をこれから始めようと考えている方にぴったりの内容となっています。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す