こんにちは。さらしんです。
2021年11月末時点での運用資産(個別株とつみたてNISA)を公開しています。
今月は久しぶりに新しく株を購入しました!!
興味のある方は覗いていってください。
2021年11月の個別株の評価損益
2021年11月末時点での個別株の評価損益です。

+13.13%でした。
(10月末+20.16%)
先月から含み益が大きく減りました。
岸田首相の株に対する増税の話やコロナの変異株(オミクロン)の話などが出たりして、株価は下がり気味です。。。
しばらくは、放置の予定なので、株価や経済の動向については静観しています。
そんな中、11月は久しぶりに個別株を買いました!!
買った銘柄は、ビックカメラ(3048)です。
株主優待に誘われて購入しました。
買い物優待券が年に2回もらえて、しかも長期保有での優待券の金額がUPされます。
長く持ち続けたいと思います。
田舎に住んでいるので近くにビックカメラはないのですが、ネットでも使えるとのことでしたので保有を決めました。
ビックカメラ、日本BS放送、コジマがビックカメラ3兄弟と呼ばれているようで、ビックカメラなどで使用できる優待をもらえるようです。
日本BS放送の商品券は、有効期限がないみたいなので、次の銘柄候補としておきたいと思います。
年間の配当金総額
年間の配当金の総額は、「50,500円」となりました。

ビックカメラの配当金は5月と8月にもらえるので、グラフの形状にも変化が現れました。
年間の配当金が税引き前ですがやっと5万を超えてきました。
こうやって雪だるまのように資産を徐々に増やしていきたいと思います。
2021年11月の投資信託の評価損益
投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで、楽天VI(全米株式インデックスファンド)とeMAXIS(イーマクシス)のオールカントリーの2つを15,000円ずつ、合計30,000円購入しています。
投資信託を楽天カードを使って積み立てることで、楽天ポイントを貯めることが可能です。
我が家も楽天カードで積立てを行っています。
楽天カード新規加入を検討するつみたてNISAをするなら楽天カードと楽天証券の組み合わせがおすすめです。
楽天証券では、楽天ポイントを毎月最大500ポイント使うこともできるので、余ったポイントでお得に資産形成することができます。


淡々と積立て継続中です。
最後に
今月は久しぶりに個別株を購入しました。
保有銘柄も気がつけば8銘柄となりました。
亀の歩みのようですが、コツコツとお金を貯めて、また新たな株が買えるように頑張っていきたいと思います。
最後に、投資関連で買って良かった本を紹介します。
投資をこれから始めようと考えている方にぴったりの内容となっています。
参考にしてみて下さい。
以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。
https://www.sakiika.net/entry/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97