こんにちは。さらしんです。
2021年1月末時点での運用資産を公開します。
今月は色々とイベントがありました。
また、記録を始めてから初めて株資産が含み益で終わりました(パチパチパチパチ)。
興味のある方は覗いていってください。
2021年1月の個別株の評価損益
2021年1月末時点の個別株の評価損益です。

+1.37%でした。
(12月末:-1.87%)
記録を取り始めて初めて含み益になりました。
住友化学が息を吹き返してきました。
三菱UFJを買い増し
今月は現金が貯まってきていたので、三菱UFJを300株買い増ししました。
税引き前の1年間の配当金額が32,000円になりました。
この調子で配当金をコツコツと積み上げていきたいです。

2021年1月の投資信託の評価損益
投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで楽天VTI(全米株式インデックスファンド)を毎月15,000円購入しています。
投資信託を楽天カードを使って積み立てることで、楽天ポイントを貯めることが可能です。
我が家も楽天カードで積立てを行っています。
楽天カード新規加入を検討する投資信託をするなら、楽天証券と楽天カードの組み合わせがおすすめです。
こちらが、2021年1月末の評価損益です。

+10.47%でした。
(12月末:+10.42%)
先月とほぼ変わらずです。
これからも淡々と積立てていきたいと思います。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立て設定開始
今月は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立ての設定も行いました。
こちらも15,000円の設定にしました。
3月からは、楽天VTIと合わせて毎月30,000円を投資信託で積立てることになります。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は前々からは気にはなってはいたんですが、中々踏み出せず今に至っていました。
投資信託ブロガーが選ぶ投信信託ランキングでも1位になっていました。
SNSでも多くの投資家の方が推奨しています。

ちなみに、楽天VTIは18位となっていました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の方は、3月からになりますが、こちらも淡々と積立てていきたいと思います。
最後に
2021年1月は個別の株の買い増し、投資信託の積立て額UPの設定などのイベントがありました。
現金もなくなってますので、しばらくはまた何もできない日々が続きそうです。
株価の方は2月からは下がってしまいそうな雰囲気です。
株価が下がったときに、買い増しできるようにお小遣いを貯めていきたいと思います。
最後に、投資関連で買って良かった本を紹介します。
投資をこれから始めようと考えている方にぴったりの内容となっています。
参考にしてみて下さい。
http://www.fundoftheyear.jp/2020/