会社で確定拠出年金に入っています(企業型DC)。
かれこれ、会社でこの制度が適用されて、6年くらいは経っているかと思います。
その当時は、投資なんてしたこともなかったので、かなり抵抗があったのですが、今となっては値動きを興味を持って見ることができるようになりました。
この6年間色々触った結果、今の運用割合にたどり着きました。
ということで、ニーズがどれくらいあるのか分かりませんが、自分の運用成績を公開したいと思います。
今後の運用期間や、リスクの取り方など、最適な運用割合や商品は、人によって大きく違うとは思いますが、商品の選定の参考にしてもらえると幸いです。
※私の会社は日本生命(ニッセイ)の確定拠出年金に加入しています。
2020年3月時点の成績
2020年3月時点の成績はこの通りです。
利回り:+1.21%


直近はコロナウィルスの影響もあって、利益が目減りしています。
損益がマイナスに転換する日も近いかもしれません。

2020年3月時点の運用割合
2020年3月時点の運用割合はこの通りです。

色々触った結果、現在はこの割合で固まっています。
今のところ、しばらくはこのまま行く予定です。
拠出金額
毎月の拠出金額はこの通りです。

加入者掛金額(マッチング拠出額)は最大にしています。
毎月給与から天引きされていますので、特に問題なく拠出できています。
ここは、皆様の台所事情に合わせての設定になるかと思います。
自分は、税制優遇措置の恩恵を受けるために最大にしています。
最後に
2020年3月時点の確定拠出年金の運用成績についてでした。
毎月か2ヶ月に1回くらいのペースで報告していこうかなと思います。
確定拠出年金を始めたばかりの人や、運用割合で悩んでいる方などの参考になると嬉しいです。
コメントを残す